主な仕様 タイプ:コンバータ形状:BOXバス:その他チューナー:なし対応機種:汎用
「商品情報」●FRAMEMEISTER(フレームマイスターとは・・・)本機はビデオ端子、S端子(Sビデオ)、D端子(コンポーネント・ビデオ)、RGB端子(21ピンRGBマルチ)、HDMI端子の各信号を、HDMI、またはDVI(デジタル)入力が可能なテレビやディスプレイに変換して表示することが可能なアップスケーラー・ユニットです。 【特徴】 ■アナログ映像をHDMIやDVI端子付きのテレビやディスプレイに表示可能。 NTSC映像信号(ビデオ映像やS映像)やD端子の映像をHDMIに変換。D端子はD5まで対応。同梱の変換ケーブルを使用することで21ピンRGBマルチの旧型ゲーム機にも対応。 ■ポータブルゲーム機の映像を拡大してHDMI映像で表示可能。ポータブルゲーム機のレターボックス(額縁)表示を、画面一杯に拡大表示するモードを備えています。 ■HDMI映像をDVI映像に変換可能。 HDMI端子を持たないディスプイレイにもDVIモードで接続する事が可能です。 ■HDMI映像を別の解像度に変換可能。 HDMI入力された映像も、解像度を変更してHDMI出力す「主な仕様」
商品の説明 ●FRAMEMEISTER(フレームマイスターとは・・・)本機はビデオ端子、S端子(Sビデオ)、D端子(コンポーネント・ビデオ)、RGB端子(21ピンRGBマルチ)、HDMI端子の各信号を、HDMI、またはDVI(デジタル)入力が可能なテレビやディスプレイに変換して表示することが可能なアップスケーラー・ユニットです。 【特徴】 ■アナログ映像をHDMIやDVI端子付きのテレビやディスプレイに表示可能。 NTSC映像信号(ビデオ映像やS映像)やD端子の映像をHDMIに変換。D端子はD5まで対応。同梱の変換ケーブルを使用することで21ピンRGBマルチの旧型ゲーム機にも対応。 ■ポータブルゲーム機の映像を拡大してHDMI映像で表示可能。ポータブルゲーム機のレターボックス(額縁)表示を、画面一杯に拡大表示するモードを備えています。 ■HDMI映像をDVI映像に変換可能。 HDMI端子を持たないディスプイレイにもDVIモードで接続する事が可能です。 ■HDMI映像を別の解像度に変換可能。 HDMI入力された映像も、解像度を変更してHDMI出力することが可能です。 ■多彩な「スクリーン・モード」を選択可能。 【SMARTx1】:画面中央にドットバイドットの様に表示するモードです。 【SMARTx2】:【SMARTx1】を縦横2倍のサイズで表示します。 【UNDER】:家庭用テレビなどのオーバースキャンの表示装置に縮小してより多くの映像を表示します。 【NORMAL2】:コンテンツが480i/p(720*480)の時にアスペクト比がおかしくなるテレビ等で正しいアスペクト比で表示します。 【LB】:4:3のレターボックス(額縁)表示を、ワイドテレビなどに拡大表示するモードです。 【LB2】:【LB】と同様の機能ですが、表示領域をパソコン用のディスプレイ(アンダースキャン)に合わせたモードです。 【GAME_LB1】:ポータブルゲーム機のレターボックス表示を、拡大して表示するモードです。 【GAME_LB2】:【GAME_LB1】と同様の機能ですが、表示領域をパソコン用のディスプレイ(アンダースキャン)に合わせたモードです。 ■多彩な「画質モード」を選択可能。 【GAME1】:低遅延な2D/IP処理でゲームに適したモードです。 【GAME2】:【GAME1】にメリハリ処理を行いアニメ調の絵に適したモードです。 【MEISTER】:【GAME1】に昔懐かしい走査線エフェクトを加えたモードです。 【MOVIE】:動き適応型3D/IP処理を行い、フィルムのような質感処理を加えたモードです。 【ANIME】:動き適応型3D/IP処理を行い、メリハリ処理を行いアニメ調の絵に適したモードです。 【NATURAL】:動き適応方3D/IP処理を行い、自然画などの表現に適したモードです。 【PICTURE】:静止画など動きの少ない映像のチラつきを抑え美しく表示するモードです。(動き適応無し)
商品情報